ボスとリーダーの違いとは

組織において人の上に立つ者を指し示す表現として「ボス」と「リーダー」の2つがあります。
いずれも部下を取りまとめ、目的を果たすという点は共通しますが、実はボスとリーダーには根本的な違いがあることをご存知でしょうか。
今回は、ボスとリーダーの違いとリーダーに求められる役割と新しいリーダー像として獲得してほしいハラスメントリテラシーという要素についてご紹介します。

雇用クリーン企業認定|文中の広告

「ボス」と「リーダー」の違い

ボスとリーダーは、両者が組織内で果たす役割に共通する点はいくつかありますが、そのアプローチや影響力の行使方法には重要な違いがあります。

権力と影響力の行使方法

ボス:  権力や地位を利用して指示や命令を与えます。
彼らは権威主義的なアプローチを取ることがあり、部下に対して「やるべきこと」を指示します。
リーダー:  権力よりも影響力を重視します。
彼らは共感し、励まし、そして目標に向かって人々を導いていきます。リーダーが焦点を当てることは、信頼や尊敬を築くことです。

組織目標への関与

ボス:  しばしば結果や目標の達成に焦点を当てますが、部下との協力や関与を強調することはありません。
彼らは主に部下に「やるべきこと」を伝える役割を果たします。
リーダー:  リーダーは、組織全体が共有する目標に向かって進むことを重視します。
彼らは部下との協力や共感を促進し、個々のメンバーの成長や発展を支援します。

対人関係とコミュニケーション

ボス:  指示や命令に集中し、コミュニケーションは一方通行的な場合があります。
部下に対しては、コミュニケーションが制限されることがあります。
リーダー:  コミュニケーションや対話を重視します。
彼らは部下とのコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、意見やアイデアを尊重します。

影響の持続性

ボス:  ボスの影響は、彼らの地位や権力に依存しています。
ボスが組織から離れると、彼らの影響力も失われる可能性があります。
リーダー:  リーダーの影響は、信頼や尊敬に基づいています。
リーダーは、彼らのリーダーシップスタイルや価値観に共感する人々によって持続的に支持されます。

このようにボスとリーダーの違いは、指導者がどのように影響力を行使し、組織やチームを導くかにあります。
リーダーシップは、権力以上に信頼や尊敬に基づいており、組織やチームの成功に不可欠な要素です。

イギリスの有名百貨店の創業者であるハリー・ゴードン・セルフリッジは、ボスとリーダーの違いについて以下のような言葉を残しています。

ハリー・ゴードン・セルフリッジの言葉

真のリーダーに求められる要素

真のリーダーに求められる要素として、5Eが挙げられます。

「Envision」は、ビジョンを描くこと。将来の可能性や成功を想像し、その実現に向けて行動するために重要な役割を果たします。
「Engage」は、巻き込む力。人々が参加し、関わり、関心を持ち、コミットメントを持つことを促進します。
「Enable」は、チームのやる気を出させること。成功するために必要な条件や環境を整え、彼らが最大限の成果を出すことを支援することに重点を置きます。
「Energize」は、パフォーマンスを向上させること。組織やプロジェクトに新たな活力やエネルギーを与え、人々が積極的に行動し、目標を達成するための条件を整えることを指します。
「Execute」は、成果につなげることです。組織が目標に向かって前進し、成果を実現するためには、計画を実行し、アクションを起こすことを促します。

組織のポジションによってマネジメントしようとすることを、「ポジションパワー」と呼びますが、これでは真のリーダーシップは生まれません。
リーダーシップとは、ポジションパワーではなく、必要なのは「影響を与えるスキル」です。ポジションに関係なく、「この人の言っていることには一理ある」「この人の言っていることは面白いので一緒にやってみたい」「この人と話しているとワクワクする」と思ってもらえるかどうかだと考えます。

「チャレンジではあるけれど、これが成功したら大きな可能性がありそうだ」と思わせられるか。
鼓舞し、影響を与えられるリーダーこそが、真のリーダーだと言えます。

当社が提供するリーダーシップ向上プラグラム

ハラスメントリテラシーを身につけたリーダーが求められる時代

「個の時代」と呼ばれる現代において、組織の中で働く社員一人一人の主体的な取り組みは組織の目標達成を加速させる重要な要素だと考えられます。
組織のトップだけがリーダーシップを発揮するのではなく、それぞれの役割を認識した上で必要な場面で、適切なリーダーとしての素質を発揮することが大切でしょう。
影響力のあるリーダーとして、社員から信頼を獲得するためにも、社員の置かれている状況を理解し、適切なコミュニケーションをとることで問題の早期発見につなげ、エンゲージメントを維持することができます。

当社では、ハラスメント、労働・労務の正しい知識を持ち、快適な雇用環境を作り出すための人材を育成するための資格「雇用クリーンプランナー」の普及を行っています。
一般社団法人 クレア人材育英協会は、「ハラスメントをゼロにする」という壮大なミッションを元に『雇用クリーンプランナー』を運営し、労働法、労務、ハラスメントリテラシーを学習して、企業内での労働トラブルやハラスメントトラブルを未然に予防するための資格を発行しています。

企業で働く中で、リーダーシップスキルの一つに、ハラスメントリテラシーを⾝につけたプロフェッショナルとして社内体制の整備・構築、問題解決の⽀援などをしたいと考えている人におすすめです。
また、企業の心理的安全性が高く、従業員が成長しやすい職場づくり、職場で生じるトラブルの予防、対処ができる人材育成をしたいという要望にもマッチしている資格です。
受講はオンラインで自分の空いている時間を使って学ぶことができます。
最短取得は、1日です。
今働いている職場で誰もが働きやすい環境を作るための知識を身に着けたいという方は、下記をクリックしてお申し込みください。

雇用クリーン企業認定に興味のある企業様へ 雇用クリーンプランーの資格に興味がある方へ

■関連記事一覧