ストレスマネジメントとは
ストレスマネジメントとは、組織内の人間関係の中で発生する衝突、葛藤をケアすることに
より、働きやすい職場環境を作る取り組みです。
企業は、目的達成に向けて複数の人が協力して取り組む組織なので、目的を達成するため
だからこそ生まれる意見や方法の対立が生まれることもあります。
意見や方法の対立は、組織がより良い方向に向かうために必要なのですが、その対立が
立場の対立、感情の対立へと変化していくと、組織の目的達成へのスピードは激減します。
時には、組織の機能自体が崩壊して、目的達成とは程遠い方向に向かってしまうことにも
なりかねません。
そんなことにならないようにストレスマネジメントという意識を持って組織運営に取り組んで頂く
ための研修とコンサルティングを提供しています。
ストレスマネジメントの研修
組織内の衝突や葛藤が生まれる理由、それが悪化する傾向などを理論と事例を交えてお伝え
する講義を行います。
コンセンサスによって話をまとめる体験を積むワークショップも行います。
ストレスマネジメントのコンサルティング
衝突や葛藤が起きている当事者や関係者のコーチングを行い、コンサルタントがサポート
する形で対立を治めたり、対立をプラスの方向につなげる働きかけを行っていきます。
研修、コンサルティングの主なテーマ
・リーダーシップ ・ハラスメント ・ストレスマネジメント
・コミュニケーション ・接遇、接客マナー