幸福論に基づいた生き方・働き方

現代社会は「ストレス社会」という言葉が多く使われるようになり、心の不調を抱えている現代人は多くいます。日本人の幸福度は、世界第62位。主要先進国では最下位です。
経済的にはGDPで世界第3位、経済大国であり、治安も良く、医療費も格安で、中学までは義務教育です。
しかし私たちはなぜストレスを感じているのでしょうか。
今回の記事では、幸福について解説するとともに幸福に基づいた生き方・働き方のポイントや特徴についても解説します。

雇用クリーンプランナー受講

幸せの正体

「幸せ」を感じる時、私たちの脳の中では何が起きているのでしょうか。
調べてみると私たちが幸せを感じる時は、ドーパミン、セロトニン、オキシトシン、アドレナリン、ノンアドレナリン、GABAなど、なんと100種類以上の幸福物質が脳内にでています。
その中でも3大幸福物質と言われている「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」の3つが特に注目されています。

「セロトニン」は、やすらぎ、気分の安定の幸せ
「オキシトシン」は愛、つながりの幸せ
「ドーパミン」は、お金や成功、達成感で感じられる幸せ

つまり、脳内で幸福物質がでた状態が幸せであり、幸福物質を出す条件というのが「幸せになる方法」と言えます。
簡単に言ってしまえば、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンがそれぞれどういった条件、状態、行動で分泌されるのかがわかれば、私たちは「幸福」になることができるのです。

幸福にも優先順位

幸福にも優先順位があります。
それは、セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福です。
順番を間違えると、幸せになるどころかむしろ思いっきり不幸になる可能性もあります。
まずは自分を大切に、そのあと家族、そして成し遂げたいことに向かうこの順番が大切です。

幸せの三段重理論

「BE」の幸福と「DO」の幸福

セロトニン的幸福とオキシトシン的幸福は「Be」の幸福です。be動詞の「BE」そこにある、存在するという意味です。
朝起きたこと、窓から青空を見れたこと「さわやか」「気持ちいい」と感じる。
そこにはセロトニン的幸福が「ある」のです。朝起きて誰かと「おはよう」と言葉を交わせるそこにはオキシトシン的な幸せがあるのです。

一方、ドーパミン的幸福は行動や努力の結果から得られる幸福です。
いうならば「DO」の幸福です。何かを「する」ことによって得られる幸福です。行動すればするほどあなたの「DO」に見合ったドーパミン的幸福が得られます。

幸せな生き方、働き方のポイントを3大幸福物質から考える

3大幸福物質といわれるセロトニン、オキシトシン、ドーパミン。
それぞれの幸福感を高めるためには何を意識することが必要なのかを下記にまとめました。

セロトニン的幸福

・「今」にフォーカスする

世の中の8〜9割の人が、「過去」と「未来」にとらわれて、自ら「不幸せ」になっています。私たちは「今」という時制に生きています。
「今できること」をやっていくしかないのです。そのポイントとしては、「今、楽しい」を積み上げることです。「今楽しい、今日楽しい」これが7日間続くと、「1週間楽しかった」になります、このように日々積み重ねていくイメージです。
そうすることで、気がついたら何十年と積み重なっていき「自分の人生はなんて楽しい、幸せな人生なのだろう」と思うはずです。

・緩急をつける

多くの人は、「必死に頑張れば成功できる」と思い込んでいますが、残念ながら睡眠を削り、休息をとらず、必死に働く。
その先に待っているのは「病気」です。具体的には、メンタル疾患、がん、脳卒中、心筋梗塞などの生活習慣病になります。
仕事でもスポーツでも、「大きな結果」を出すためには、「継続」することが大切です。
人生は、マラソンのような長距離勝負とよく言われますが、まさにその通りです。手を抜かずに、オーバーワークにならない。
緩急をつけて、マイペースに走り続けることでゴールできます。
昼は一生懸命に働き、夕方からリラックスし、夜はぐっすり眠る。
これが緩急をつけた過ごし方です。

オキシトシン的幸福

・孤独を解消する

最も健康に悪い生活習慣として喫煙が知られていますが、孤独による病気の死亡率などを調べると、孤独は喫煙に匹敵するほど健康に悪いという結果がでています。
孤独は「孤毒」とでもいうべき、身体にとって毒であり、健康を害するのです。そのためにはつながりを自ら構築する必要があります。
人と繋がるために自分から行動、活動する。
人と繋がる深める意識が重要です。

・リタイアしない

「退職後は、悠々自適で、のんびり暮らしたい」という人も多いでしょうが、孤独を防ぎ、健康で長生きするためには、リタイアしない生き方、働き方がおすすめです。
仕事でなくても何らかの役割を引き受けることで、「社会への貢献」がオキシトシン分泌に大きく役立ち幸福を感じる生き方に繋がります。

ドーパミン的幸福

・天職を見つける

仕事は、ライスワーク、ライクワーク、ライフワークの3つに分類するとわかりやすくなります。
ライスワークとは、自分の生活のための仕事です。
給料を稼いでいきていくための仕事のことを言います。ライフワークは適職です。
「その仕事が好き」「その仕事が自分に向いている」仕事です。

ただ、その仕事が自分にとってベストな仕事なのかというと、そこまでないかもしれません。
ライフワークは、「天職」自分は「その仕事をするために生まれてきた」と思える仕事。
その仕事をすることで、毎日が充実して、満足感、達成感が溢れた状態です。

天職というのは、「自己実現」と「社会貢献」が一致した状態です。
ライスワークからスタートして、ライクワークにステップアップし、最終的に巡り会うこともまた幸福な生き方・働き方に繋がります。
そのためには、自分にはどんな仕事が向いているのか。どんな仕事をしている時が楽しいのかという自己観察が不可欠。
興味や楽しさにアンテナを立て、コンフォートゾーンからでるチャレンジ意識が大切です。

ハラスメント対策はオキシトシン的幸福を高める土台となる取り組み

企業にとって、そこで働く社員の幸福度は仕事のパフォーマンス発揮に置いて重要な指標であると考えます。社員にとって何が幸せなのか。
人それぞれの尺度が違うからこそ、その幸せに対して組織がどれほど寄り添うことができるのかが重要でしょう。

当社では、安心して働くことのできる職場環境作りを進める担い手となる人材を育成し、社員の働きがいを守る1つの手段として「雇用クリーンプランナー」の資格普及を行っています。一般社団法人 クレア人材育英協会が事業運営する『雇用クリーンプランナー』は、労働法、労務、ハラスメントリテラシーを学習して、企業内での労働トラブルやハラスメントトラブルを未然に予防するための資格です。
企業で働く中でハラスメントリテラシーを⾝につけたプロフェッショナルとして社内体制の整備・構築、問題解決の⽀援などをしたいと考えている人におすすめです。

また、企業の心理的安全性が高く、従業員が成長しやすい職場づくり、職場で生じるトラブルの予防、対処ができる人材育成をしたいという要望にもマッチしている資格です。
受講はオンラインで自分の空いている時間を使って学ぶことができます。
今働いている職場で誰もが働きやすい環境を作るための知識を身に着けたいという方は、下記をクリックしてお申し込みください。

雇用クリーン企業認定に興味のある企業様へ 雇用クリーンプランーの資格に興味がある方へ

■関連記事一覧